DroidKaigiが無事に閉幕しました。DroidKaigiに関わりましたすべての皆様に感謝申し上げます。 さて、ここではDroidKaigiを数字で振り返りたいと思います。

なお、ここで触れている数値はDroidKaigiでの実際の数値(または概算)を掲載しておりますが、 感想・考え・思いなどについては、この記事を書いている @pside の個人的なものとなりますことをご理解ください。

118

DroidKaigiの最初のミーティングは2014年の12月28日に行われました。 そこから2015年4月25日までの118日でDroidKaigiをつくっていきました。

23

DroidKaigi実行委員会は総勢23名のメンバーで構成されています(GitHubのDroidKaigiグループによる)。 それぞれが何らかの役割を担い、圧倒的な当事者意識のもと、イベントの成功のために奮闘しました。

63

総数63件の登壇応募(Call for papers)がありました。 これは当初の想定数を大きく上回っており、DroidKaigiの期待の大きさを物語っているのだと分かりました。

21

DroidKaigi実行委員会では、21件の登壇応募を採択しました。 差し引き42件の応募を落とした、というよりも、21件を選ぶために泣く泣く採択を諦めたという表現を個人的にはしておきたいところです。

400

会場となったサイバーエージェント セミナールームのキャパシティから、一般来場者の募集数を400人と設定しました。 これはサイバーエージェントの会場担当者との打ち合わせの結果、 当日来ない人もある程度いるだろうということを考慮したうえでの設定でした。

ちなみに、CAさんとの打ち合わせでは、出席率66%くらいではないか、という感じでした。

8

200人の先着枠が8分で受付終了となりました。 スタッフの誰もが想定していない事態であり大変驚愕しましたが、大きな期待の現れだということで、各位がより一層の奮闘を誓いました。

2.5

200人の抽選枠には、約500人の方がエントリーをされました。倍率およそ2.5倍。

結果として、ほぼ定員と同じ数の方がDroidKaigiに足を運べないという状態になりました。 このことはDroidKaigiを継続開催する上で第一に解決すべき問題だと個人的には思っております。 (が、そうなると手弁当ではいかなくなりそうだ、とも思います)

4

Twitterの日本のトレンドにおいて、約4時間に渡り「#DroidKaigi」が登場するという出来事がありました。 テック系カンファレンスとしては珍しい出来事ではないかと個人的に感じております。 また、幕張ではニコニコ超会議が行われ、さいたま新都心では坂本真綾さんのライブが行われていた状況で、 この結果はとても奮闘したものだと思われます。

また、ルーム単位でのハッシュタグ「#DroidKaigiA」「#DroidKaigiB」もしばしばトレンド入りしておりました。

6

この記事を書いている人は当日の朝6時に起きて名簿を出力しました。 なんで早起きしたかというと、「この時間までにキャンセルしなかった人は絶対に来るんだよね?????」というまぁそういう感じです。

489

当日は全員が来場すれば489名の方をお迎えすることになっておりました。 なお、前述のとおりですが、ここから当日来ない方がいることを前提で設定しております

なお、具体的には・・・

  • 400名がconnpassで登録された方
  • 71名がスタッフの関係者(会場提供のCAさんの招待枠も含まれます)
  • 18名が登壇者(4名はスタッフ兼登壇者のため、ここには含みません)

という内訳です。

381

実際にDroidKaigiの受付を通過された方は381名でした。

これについて強調すべきことは、「489 - 381 = 108 つまり108人がドタキャンをした」ということではありません!

受付は1名の漏れ無く処理することが求められますが、それはなかなか難しいものです。 また、後半は2部屋でのセッションを行っておりましたが、受付を設置していたのは1部屋のみでした。 午後から来られた人が受付のない部屋に直行したということも大いに考えられます。

しかし108人のうちいくらかの人は当選しているのに当日来なかったわけですから、 「あの日あの会場に行きたかったけど行けなかった400人の無念」を抱えながら、 今後同じようなことを繰り返さないようにいただくことを切に願いたいと思います。。。 (とはいえそれを見越して定員設定している主催側もいるので悩みどころではあります)

それはそれとして、この数値は今後の(特に東京での)カンファレンスを主催するうえでの重要な知見ではないかと思われます。 (そういう意味では、CAさんの会場担当の方は流石だったと言えます。)

79.50 と 69.00

connpassでは「先着枠」と「抽選枠」を設けました。

先着枠で参加の方で受付を通られた人の割合は79.50%でした。抽選枠で参加された方で受付を通られた人の割合は69.00%でした。

こちらを補足すると、先着枠の人は登録の早い順に並べた上位50人の通過率は約88%でしたが、最後50人については約63%となりました。 これは、最後50人は「直前に繰り上がった人」が多いため、キャンセル処理を忘れるなどがあり、通過率があまり高くないのだと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

なお、主にカンファレンス主催の人が気になるであろうお金の話は、僕がそのあたりを触ってないので意図的に外してあります。 誰かが語ってくれるかもしれないし、オフレコとして伝承されるのかもしれません。